

テアリンググリップ(片手が不自由な方)
手動運転装置(両足が不自由な方)

左アクセルペダル(右足が不自由な方)

当所では、これまでに身体の不自由な方、聴覚の不自由な方がご卒業されています。
経験豊富なインストラクターがわかりやすく、丁寧に指導させていただきます。
免許取得を希望される方は、倉敷自動車教習所までぜひ一度お問い合わせ下さい。
![]()  | 
どんな教習車がありますか? | 
|---|---|
![]()  | 
ステアリンググリップ、手動運転装置、左アクセルペダルなど、一人ひとりに合わせた教習車をご用意しております。 また、ご自分の車両を持ち込んで教習を受けられた方もおられます。  | 
![]()  | 
聴覚に障がいを持っていますが、どのような免許を取得できますか | 
![]()  | 
平成24年4月から、聴覚に障がいのある方(補聴器を使用しても10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえない方)が運転できる自動車の種類が増えました。 | 
| 自動車などの種類 | 
 取得できる運転免許  | 
特定後写鏡の 取付け  | 
聴覚障害者 標識の表示  | 
|
|---|---|---|---|---|
| 普通自動車 準中型自動車  | 
〇 | 〇 | 〇 | |
| 〇 | 〇 | 〇 | ||
| 大型自動二輪車 | 〇 | × | × | |
| 普通自動二輪車 | 〇 | × | × | |
| 小型特殊自動車 | 〇 | × | × | |
| 原動機付自転車 | 〇 | × | × | |


 
車椅子の方はスロープを使って入り口へ
 
広くて入りやすい自動ドアのエントランス


学科教習などがある2階へは
エレベーターでどうぞ 


車椅子でも周りが気にならないほど
十分な広さ



1階と2階に多目的トイレを設置
1階のトイレはオストメイトの機能付き


幅2.5メートルの広い廊下は
車椅子2台並んで通れます


入所生の方に点字ブロックについて
正しく知ってもらいます






