入所日に必要な持ち物

大型

大型特殊自動車、大型および普通自動二輪車、小型特殊自動車以外の自動車で、
次の条件のいずれかに該当する自動車

車両総重量11t以上
最大積載量6.5t以上
乗車定員30人以上

入校手続きにお持ちいただくもの

1. 運転免許証:

2. 教習料金:
現地決済のお客様のみ

3. 眼鏡・コンタクトレンズ:
※度なしのカラーコンタクト不可。
※必要視力に達しない場合、入所ができませんのでご注意ください。


4. 筆記用具:
黒のボールペンをお持ちください。

5. 割引券やクーポン等:
オンライン申込時にアップロードしたものをお持ちください。
※お持ちいただかない場合、キャンペーンや割引が適用できない場合がございます。

6. 教育訓練給付金要件回答書(一般校教育訓練)
※教育訓練給付金制度をご利用の方のみ

入校資格

満21歳以上で、中型免許か準中型免許、普通免許。大型特殊免許を受けていた期間が通算して3年以上


・聴力:10mの距離で90dbの警音器の音が聞こえる
※補聴器により補われた聴力を含む
※障害をお持ちの方は、事前にご相談ください。

・色別:赤、青、黄色の識別が出来る
※信号機の色が判断出来れば大丈夫です。

・視力:片目で0.5、両目で0.8以上の視力がある、深視力検査において誤差値が2cm以内である
※眼鏡等の矯正視力が基準以上であれば大丈夫です。
※深視力検査において誤差値が2cm以内であること。

中型

大型自動車、大型特殊自動車、大型および普通自動二輪車、小型特殊自動車以外の自動車で、
次の条件のいずれかに該当する自動車

車両総重量7.5t以上11t未満
最大積載量4.5t以上6.5t未満
乗車定員11人以上29人以下

入校手続きにお持ちいただくもの

1. 運転免許証:

2. 教習料金:
現地決済のお客様のみ

3. 眼鏡・コンタクトレンズ:
※度なしのカラーコンタクト不可。
※必要視力に達しない場合、入所ができませんのでご注意ください。


4. 筆記用具:
黒のボールペンをお持ちください。

5. 割引券やクーポン等:
オンライン申込時にアップロードしたものをお持ちください。
※お持ちいただかない場合、キャンペーンや割引が適用できない場合がございます。

6. 教育訓練給付金要件回答書(一般校教育訓練)
※教育訓練給付金制度をご利用の方のみ

入校資格

満20歳以上で、準中型免許か普通免許、大型特殊免許を受けていた期間が通算して2年以上

・聴力:10mの距離で90dbの警音器の音が聞こえる
※補聴器により補われた聴力を含む
※障害をお持ちの方は、事前にご相談ください。

・色別:赤、青、黄色の識別が出来る
※信号機の色が判断出来れば大丈夫です。

・視力:片目で0.5、両目で0.8以上の視力がある、深視力検査において誤差値が2cm以内である
※眼鏡等の矯正視力が基準以上であれば大丈夫です。
※深視力検査において誤差値が2cm以内であること。

準中型

大型自動車、中型自動車、大型特殊自動車、大型および普通自動二輪車、小型特殊自動車以外の自動車で、
次の条件のいずれかに該当するもの

車両総重量3.5t以上7.5t未満
最大積載量2t以上4.5t未満
乗車定員10人以下

入校手続きにお持ちいただくもの

1. 住民票抄本:(免許をお持ちの方)
本籍記載で、個人番号(マイナンバー)記載無しの住民票を1通。

2. 運転免許証:他の免許をお持ちの方

3. 身分証明書:下記のいずれかで事前アップロードしたもの
健康保険の被保険者証、マイナンバーカード、パスポート、在留カード
※マイナンバーの通知カードは使用できません。

4. 教習料金:(現地決済の方のみ)

5. 眼鏡・コンタクトレンズ:
※度なしのカラーコンタクト不可。
※必要視力に達しない場合、入所ができませんのでご注意ください。


6. バッグ:
※学科教習のあるお客様はA4サイズの資料や教本をお渡しします。

7. 筆記用具:
※黒のボールペンをお持ちください。

8. 割引券やクーポン等:
オンライン申込時にアップロードしたものをお持ちください。
※お持ちいただかない場合、キャンペーンや割引が適用できない場合がございます。

入校資格

18歳になる誕生日の1か月前から

・聴力:10mの距離で90dbの警音器の音が聞こえる
※補聴器により補われた聴力を含む
※障害をお持ちの方は、事前にご相談ください。

・色別:赤、青、黄色の識別が出来る
※信号機の色が判断出来れば大丈夫です。

・視力:片目で0.5、両目で0.8以上の視力がある、深視力検査において誤差値が2cm以内である
※眼鏡等の矯正視力が基準以上であれば大丈夫です。
※深視力検査において誤差値が2cm以内であること。

普通車

大型自動車、中型自動車、準中型自動車、大型特殊自動車、大型および普通自動二輪車・小型特殊自動車以外の自動車で、
次の条件のいずれかに該当する自動車

車両総重量3.5t未満
最大積載量2t未満
乗車定員10人以下

入校手続きにお持ちいただくもの

1. 本籍記載の住民票抄本:(免許をお持ちでない方)
本籍記載で、個人番号(マイナンバー)記載無しの住民票を1通。

2. 運転免許証:他の免許をお持ちの方

3. 身分証明書:
健康保険の被保険者証、マイナンバーカード、パスポート、在留カード
※事前にアップロードした身分証明書をお持ちください。

4. 教習料金:(現地決済の方のみ)

5. 眼鏡・コンタクトレンズ:
※度なしのカラーコンタクト不可。
※必要視力に達しない場合、入所ができませんのでご注意ください。


6. バッグ:
※学科教習のあるお客様はA4サイズの資料や教本をお渡しします。

7. 筆記用具:
※黒のボールペンをお持ちください。

8. 割引券やクーポン等:
オンライン申込時にアップロードしたものをお持ちください。
※お持ちいただかない場合、キャンペーンや割引が適用できない場合がございます。

入校資格

18歳になる誕生日の1か月前から

・聴力:10mの距離で90dbの警音器の音が聞こえる
※補聴器により補われた聴力を含む
※障害をお持ちの方は、事前にご相談ください。

・色別:赤、青、黄色の識別が出来る
※信号機の色が判断出来れば大丈夫です。

・視力:片目で0.3、両目で0.7以上の視力がある
※眼鏡等の矯正視力が基準以上であれば大丈夫です。

大型二輪

エンジンの総排気量が400ccを超える二輪の自動車(側車付のものを含む)

入校手続きにお持ちいただくもの

1. 本籍記載の住民票抄本:免許をお持ちでない方
本籍記載で、個人番号(マイナンバー)記載無しの住民票を1通。

2. 運転免許証:既に他の免許をお持ちの方

3. 身分証明書:
健康保険の被保険者証、マイナンバーカード、パスポート、在留カード
※事前にアップロードした身分証明書をお持ちください。

4. 教習料金:現地決済の方のみ

5. 眼鏡・コンタクトレンズ:
※度なしのカラーコンタクト不可。
※必要視力に達しない場合、入所ができませんのでご注意ください。


6. バッグ:
※学科教習のあるお客様はA4サイズの資料や教本をお渡しします。

7. 筆記用具:
※黒のボールペンをお持ちください。

8. 割引券やクーポン等:
オンライン申込時にアップロードしたものをお持ちください。
※お持ちいただかない場合、キャンペーンや割引が適用できない場合がございます。

入校資格

18歳になる誕生日の1か月前から

・色別:赤、青、黄色の識別が出来る
※信号機の色が判断出来れば大丈夫です。

・視力:片目で0.3、両目で0.7以上の視力がある
※眼鏡等の矯正視力が基準以上であれば大丈夫です。

普通二輪

エンジンの総排気量が50ccを超え400cc以下の二輪自動車(側車付のものを含む)

入校手続きにお持ちいただくもの

1. 本籍記載の住民票抄本:免許をお持ちでない方
本籍記載で、個人番号(マイナンバー)記載無しの住民票を1通。

2. 運転免許証:原付免許をお持ちの方

3. 身分証明書:
健康保険の被保険者証、マイナンバーカード、パスポート、在留カード
※事前にアップロードした身分証明書をお持ちください。

4. 教習料金:現地決済の方のみ

5. 眼鏡・コンタクトレンズ:
※度なしのカラーコンタクト不可。
※必要視力に達しない場合、入所ができませんのでご注意ください。


6. バッグ:
※学科教習のあるお客様はA4サイズの資料や教本をお渡しします。

7. 筆記用具:
※黒のボールペンをお持ちください。

8. 割引券やクーポン等:
オンライン申込時にアップロードしたものをお持ちください。
※お持ちいただかない場合、キャンペーンや割引が適用できない場合がございます。

入校資格

16歳になる誕生日の1か月前から

・色別:赤、青、黄色の識別が出来る
※信号機の色が判断出来れば大丈夫です。

・視力:片目で0.3、両目で0.7以上の視力がある
※眼鏡等の矯正視力が基準以上であれば大丈夫です。

大型特殊

カタピラ式や装輪式など特殊な構造をもち、特殊な作業に使用する自動車で、最高速度や車体の大きさが小型特殊自動車にあてはまらない自動車

入校手続きにお持ちいただくもの

1. 運転免許証

2. 教習料金:現地決済の方のみ


3. 眼鏡・コンタクトレンズ:
※度なしのカラーコンタクト不可。
※必要視力に達しない場合、入所ができませんのでご注意ください。


4. 筆記用具:
※黒のボールペンをお持ちください。

5. 割引券やクーポン等:
オンライン申込時にアップロードしたものをお持ちください。
※お持ちいただかない場合、キャンペーンや割引が適用できない場合がございます。

6. 教育訓練給付金要件回答書(一般校教育訓練)
※教育訓練給付金制度をご利用の方のみ

入校資格

満18歳以上

・聴力:10mの距離で90dbの警音器の音が聞こえる
※補聴器により補われた聴力を含む
※障害をお持ちの方は、事前にご相談ください。

・色別:赤、青、黄色の識別が出来る
※信号機の色が判断出来れば大丈夫です。

・視力:片目で0.3、両目で0.7以上の視力がある
※眼鏡等の矯正視力が基準以上であれば大丈夫です。

けん引

大型、中型、準中型、普通、大型特殊自動車のけん引自動車で、車両総重量が750kgを超える車(重被けん引車)をけん引する場合に必要な免許です。

入校手続きにお持ちいただくもの

1. 運転免許証

2. 料金:現地決済の方のみ

3. 眼鏡・コンタクトレンズ:
※度なしのカラーコンタクト不可。
※必要視力に達しない場合、入所ができませんのでご注意ください。


4. 筆記用具:
※黒のボールペンをお持ちください。

5. 割引券やクーポン等:
オンライン申込時にアップロードしたものをお持ちください。
※お持ちいただかない場合、キャンペーンや割引が適用できない場合がございます。

6. 教育訓練給付金要件回答書(一般校教育訓練)
※教育訓練給付金制度をご利用の方のみ

入校資格

満18歳以上で普通免許か中型免許、大型車免許、大型特殊免許、第二種免許のいずれかを所持している方

・聴力:10mの距離で90dbの警音器の音が聞こえる
※補聴器により補われた聴力を含む
※障害をお持ちの方は、事前にご相談ください。

・色別:赤、青、黄色の識別が出来る
※信号機の色が判断出来れば大丈夫です。

・視力:片目で0.5、両目で0.8以上の視力がある。
※眼鏡等の矯正視力が基準以上であれば大丈夫です。
※深視力検査において誤差値が2cm以内であること。

第二種

入校手続きにお持ちいただくもの

1. 運転免許証:

2. 教習料金:
現地決済のお客様のみ

3. 眼鏡・コンタクトレンズ:
※度なしのカラーコンタクト不可。
※必要視力に達しない場合、入所ができませんのでご注意ください。


4. A4サイズが入る大きさのバッグ:
※学科教習のあるお客様は教本をお渡しします。

5. 筆記用具:
黒のボールペンをお持ちください。

6. 割引券やクーポン等:
オンライン申込時にアップロードしたものをお持ちください。
※お持ちいただかない場合、キャンペーンや割引が適用できない場合がございます。

7. 教育訓練給付金要件回答書(一般校教育訓練)
※教育訓練給付金制度をご利用の方のみ

入校資格

満21歳以上で、大型・中型・準中型・普通・大型特殊を現に受けており、かつ、これらの免許のいずれかを受けていた期間が通算して3年以上


・聴力:通常の会話が聞き取れる
※障害をお持ちの方は、事前にご相談ください。

・色別:赤、青、黄色の識別が出来る
※信号機の色が判断出来れば大丈夫です。

・視力:片目で0.5、両目で0.8以上の視力がある、深視力検査において誤差値が2cm以内である
※眼鏡等の矯正視力が基準以上であれば大丈夫です。
※深視力検査において誤差値が2cm以内であること。