準中型
以下の料金は代表的な組み合わせのものです。
既得免許によって料金が変わりますので、表記されていない組み合わせや
ご不明な点についてはお問い合わせください。
車種 | 既得免許 | 教習時間 | 入所金 | 教習料金 教材費など |
合計 | 給付金 対象 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
学科 | 技能 | ||||||
準中型 | なし(小特・原付) | 27 | 41 | 20,000円 | 414,000円 | 434,000円 | – |
普通MT | 1 | 13 | 20,000円 | 146,600円 | 166,600円 | 〇 | |
準中型審査 | 準中型5t限定 | 0 | 4 | 20,000円 | 67,100円 | 87,100円 | – |
※上記料金には検定料金(修了検定料10,000円、卒業検定料10,000円)が含まれています。
検定実施日
修了検定:火・木・土
卒業検定:月・水・金・日
マイスケジュールプラン
教習料金に40,000円プラスで、
最短19日での卒業が可能です。
最短19日で卒業とは、既得免許なしもしくは原付持ちの場合です。
入所時期、お越しいただける時間によって最短卒業日数に変動があります。
補習により卒業が延びる場合もございます。
安心コース
教習料金に22,000円プラスで、
次の2つが一切不要になります。
- 卒業するまでの補習料
- 技能検定不合格時の再検定料
※30歳までの方が対象
補修教習料金(1時間) | 7,000円 | |
---|---|---|
再修了検定料金(1回) | 7,100円 | |
再卒業検定料金(1回) | 7,800円 |
教育訓練給付金
教育訓練給付制度とは
厚生労働省指定講座となり、利用条件を満たし、ハローワークに申請をすれば、 教習料金の20%(上限10万円)を国が補助してくれる制度です。
利用条件
- 教育給付金制度をはじめて利用される方 …… 雇用保険加入期間1年
- 今まで教育給付制度を利用したことのある方 … 最後に利用した後、雇用保険加入期間が3年
- ※入所日までに回答書をご提出いただけない場合、制度の利用はできません。
教育訓練給付金内訳
車種 | 既得免許 | 総額 | 教育給付金 対象額 |
給付額 | お客様 負担額 |
対象外 |
---|---|---|---|---|---|---|
準中型 | 普通MT | 166,600円 | 146,600円 | 29,320円 | 137,280円 | 20,000円 |
- ※他の割引との併用は可能ですが、その場合、割引後の総額より、上記対象外額を差し引いた金額の内20%(上限10万円)が給付額になります。
- ※定額制の追加料金分は給付金対象外です。
- ※領収書名はご利用者本人名義のみの発行となります。会社名等での発行は出来ません。
- ※領収書は卒業時のお渡しになります。
入所資格
視力:片眼0.5以上、両眼0.8以上(眼鏡、コンタクト使用可)
深視力:平均誤差2cm以内
色彩識別能力:赤色、青色、黄色の識別ができる
年齢:満18歳以上
※18歳のお誕生日の1か月前から入所できます。
※18歳のお誕生日を迎えるまで修了検定・仮免許試験は受験することができません。
プレエントリー